メカニックスタッフ
JOB

お客様は「安全」で「安心」なカーライフを望んでいます。メカニックスタッフは、点検・整備を通してお客様のクルマの安全・安心を守ります。クルマの技術が日々進化する中で、専門の技術者がお客様と直接お話し、点検・整備内容のご説明を行うことによって、サービス内容への理解も深まり安心してクルマにお乗り頂くことが出来ます。
みなさんは十勝三菱の充実した研修や技術コンテストなどを通じて車の知識を深めながらスキルを磨き、一方でマナーなど人間的な対応力も身につけていきましょう。
次の車の購入は「第2の営業」とも呼ばれるメカニックスタッフとの信頼関係が大きく影響します。スタッフの中には、お客様に信頼されご来店のたびに「指名」をいただくスタッフもいます。自動車の保有期間が長期化している今、メカニックスタッフの仕事のフィールドはさらに拡がっています。

これが私の仕事
お客様に安心をお届けする仕事
お客様は毎日のように車を使っていますが、車について詳しいわけではありません。ですから、オイル交換や点検、整備などで来店されたときは、ご依頼があった作業をきちんと行うことはもちろんですが、普段の車の使い方などをお伺いし、少しでもお役立つお話ができるように心がけています。十勝三菱に来てよかった、と思っていただければ嬉しいです。
サービス部サービス課
香田 結希
帯広高等技術専門学院 卒
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ありがとうがいっぱい
さきほども書きましたが、お客様は車の専門家ではありませんので、少しの気遣いを忘れないで作業をすることで、「それは気づかなかった、ありがとう」や「さすがプロだね、ありがとう」とたくさんのありがとうをいただくことができます。私はまだまだ知識も技術も未熟ですが、お客様から嬉しい言葉をいただくことがやりがいです。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
雰囲気がよかった
もともと3度のご飯より車いじりが好き、ということが最大の理由です。特に、三菱のランサーエボリューションが大好きでした。三菱に興味があったので、夏休みのインターンシップに参加しました。5日ほどの職場体験だったのですが、社員の方々が仲が良さそうで雰囲気が良く、ここなら楽しく働けそうだと思ったのが十勝三菱を志望した理由です。
サービスエンジニアへの道
国家資格の求められるサービスエンジニア。
その道を希望される方にたしかな専門力を習得するための3コースをご用意しています。

働きながら資格取得に
チャレンジするコース
高校卒業後に入社し、働きながらサービスエンジニアに必要な国家整備士資格取得を目指すコースです。資格取得には4年間の実務経験が必要ですので、高校卒業後の4年間は十勝三菱のサービス工場で経験を積み上げていただきます。プロになるまで少し長い道のりですが、高卒後すぐに社会人として自立し、収入を得ながらチャレンジできるということで、このコースで夢を実現した先輩も大勢います。
高校で当社に内定を得た上で
専門学校等に進学する
コース
高校時代に当社の採用試験を受験し、内定を得た上で、帯広の「高等技術専門学院」や十勝管外の自動車整備系の専門学校や訓練校に進学し、入社するコースです。働く先が決まった状態で勉学に集中することができます。
なお、専門学校等在学中の進路変更は可能です。
詳しくは、採用担当の酒井・宮本までお問い合わせください。
自動車整備系専門学校
に進学するコース
帯広の「高等技術専門学院」や十勝管外の自動車整備系の専門学校や訓練校に進学した後、当社採用試験を受験し、入社するコースです。
以下の、三菱自動車の奨学金制度を利用できる場合があります。
また、他社で経験を積んだ中途入社希望の方、自動車整備ではない専攻で専門学校や大学に進学したものの、方向転換を考えたい方、採用担当の酒井・宮本までお問い合わせください。
※自動車整備士の資格は実務経験1年で3級資格試験の受験が可能です。3級自動車整備士資格を取得後、3年間(高校などでの専攻学科によっては2年)の実務経験を経て2級自動車整備士資格を受験することができます。2級自動車整備士の資格があれば、高度な技術が必要なエンジンや足回りの分解整備を含めたほとんどの仕事を担当できます。
三菱自動車奨学金制度
自動車整備士をめざして、将来十勝三菱で活躍してくれる方を応援する三菱独自の制度です。自動車整備系の専門学校や大学校に進学した場合に対象となります。
※帯広高等技術専門学院は対象となりません
卒業後、十勝三菱自動車販売株式会社に入社していただく方を対象に、年間 50万円を上限に学費の一部を奨学金として貸与します。詳しくは「奨学金説明シート」をご覧ください。
メカニックスタッフ キャリアイメージ
自動車整備士(国家試験)
基本となる自動車整備士の資格です。
高校卒業後に入社された方は、1年間の実務経験を経て3級の受験が可能となります。その後、さらに3年間の実務経験を経ると2級の受験が可能となります。
2級整備士の資格があれば、様々な点検・整備をすることが可能となります。
十勝三菱では、資格を持っていない場合でも入社後に資格を取得できるように研修を含めたバックアップ体制をとっていますので、安心して入社をしてください。
M資格
(5級~1級)
3級
2級
1級
三菱技能資格制度
国家資格とは別に、三菱自動車独自の資格制度があります。これは、お客様により安心で、より質の高いサービス体制をつくるためのものです。
接客対応部門のF資格(4級~1級)と技術部門のM資格(5級~1級)があります。技術部門の最上級を「テクニカルマスター」といい、十勝三菱には3名のテクニカルマスターがいます。
通信教育制度など活かし、入社後はぜひより上位の資格取得目指してがんばってください。
F資格
接客対応に関する関する資格
(4級~1級)
M資格
整備作業に関する関する資格
(5級~1級)
三菱サービス技術コンテスト
技術力・お客様への応対力向上を図るため、三菱自動車は、「サービス技術コンテスト」を開催しています。地区予選から全国大会まで、全国のサービススタッフが持てる力を発揮し、互いに切磋琢磨する場となっています。
十勝三菱は、全国準優勝や全国第3位など上位を都市圏の大規模販売会社が占める中、優秀な成績を治めています。
ぜひ、まだ果たしていない全国優勝をともにめざしましょう。

