top of page

営業スタッフ

JOB

十勝三菱の営業は、どれだけお客様に親身に接することができるか、というものです。
単に販売実績だけを追求するものではないので、非常に面白さ、やりがいを感じられると思います。
どれだけ、自分を鍛え、工夫・改善を加えて、お客様と向き合ってこられたかということに対して、必ずお客様は良い答えを返してくれるものです。何年経っても、その時の嬉しさは格別ですよ。
十勝三菱での営業は、日々、そういったことも感じながら、取り組んでいけることが良いところです。

十勝三菱の営業理論

これが私の仕事

お客様と一緒に「これから」を考える仕事
私は車の販売会社の営業部なので、最終的には車を売ることが仕事です。しかし、お客様のニーズは車そのものだけではなく、より良いお付き合いができる人や店から買いたいと考えています。車は長い期間乗るものなので、これからどういう生活の変化、環境の変化があるのかをお客様と一緒に考えて、そのお客様にあった車に乗っていただき、お客様が少しでも安心して、快適に車と付き合えるようにサポートさせていただくことが私の仕事です。

営業部 第2統括 第4グループ
大澤 涼

釧路公立大学 卒

だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード

「大澤さんに買わされた!(笑)」
車は高額商品ですから、頻繁に買い替えるものではありません。お客様のできるだけ長く乗りたいという気持ちをお持ちです。そういった中で、お客様の生活を考えて、お客様も気づいていないような提案ができたとき、お客様の心が動く時があります。そうやってご成約いただいた時にはとても充実感があります。納車時に「大澤さんに買わされちゃったよ(笑)」と笑顔で言っていただく時が一番嬉しいです。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き

「何を扱っているか」ではなく、「どんな人」か。
就活中は、いろいろな会社の説明会に行きました。どこも真剣に、仕事の内容などを教えてくれました。そこで気づいたのは、「どんな仕事なのか」の前に、「自分が仕事をしていて楽しいか」ということでした。せっかく仕事をするなら楽しく仕事がしたい。そのことを考えたとき、どんな人が仕事をしているのかを見て、この会社を選びました。

営業部 第2統括 第4グループ
軍司 悟

北海道医療大学   卒

これが私の仕事

安心と楽しさを感じていただく仕事
結論から言いますと、仕事の最終的な成果は「車の販売」です。しかし、その中身が大切だと思います。最終成果である車の販売をするためには、お客様のことをよく理解しないといけません。車の安全性などの「性能」を重視する方、ライフスタイルに合わせたい「スタイル」を重視する方など、さまざまな考えを持つお客様がいらっしゃいます。それをお客様からよく聞き、理解し、お話することが大切です。そしてもっとも大切なことは、そういったご相談は日ごろからのお客様との信頼関係が土台だということです。お客様との長いお付き合いの先に、安心と楽しさを感じていただくのが十勝三菱の営業の仕事です。

だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード

納車後の「この車にしてよかった!」という声
車はいろいろな種類や価格帯がありますが、いずれにしてもとても高額な買い物になります。当然、購入を決める瞬間は慎重になるものです。他のメーカーの車種と迷うこともあります。しかし十勝三菱のモットーは「楽しい商談」です。価格的な問題だけではなく、カーライフすべてを含めて「この車にしてよかった、この人から買ってよかった、このお店にしてよかった」と喜んでいただいたときは、本当に嬉しいです。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き

新しいことができるんじゃないか!と思った
就職活動中、大学生なりに「カーディーラーはこういうものだ」というイメージがありました。それは、ショールームに車がたくさん置いてあり、営業の人が車を販売するために必死に歩き回る、というものでした。しかし、私が働く十勝三菱は、ショールームには車が1台(0台の時もあります)で、お客様がリラックスしてくつろげる空間があり、お店には常に営業スタッフが何人かおり、お客様をお待たせしない、困らせない店づくりがあります。このような十勝三菱を新しく感じましたし、自分もそこで新しいことに関わりたい、作り上げたいと考え、入社を決めました。

 

​車両販売農業論

販売は農業と同じです。

畑があり、肥料を施し、気温、太陽、雨に恵まれ、収穫に至る。

十勝三菱はお客様にとって、肥料であり、気温であり、太陽、雨で

あろうとしています。

十勝農業は収穫期や作物の保存長期化のために様々な努力を行ってきました。

植え付けの時期を延ばす、放射線照射、冷蔵などです。

それらが長期的、安定的な出荷を実現しました。

十勝三菱もまた、植え付け、収穫後は大事に守るということが大切です。

畑作で大切なことは輪作です。

十勝三菱もまた輪作の知恵に学んで、家族、知人、ご近所、職場などを土地の力=地力の豊かな大事な畑として、広げ、守らなければなりません。

短期的、集中的に栽培、収穫してはいけません。

十勝農業は作物の二次加工、三次加工に工夫、努力しています。

それは一次産品だけを作りっぱなしにしないという努力です。

十勝三菱もまた二次加工に取り組みます。それはお客様に紹介をいただくということです。

農業において二次加工は手を加えること、十勝三菱においてはお客様に喜んでいただく工夫と努力です。自分自身の手と足と頭と、何より心をつかうことが大切です。

十勝は多くの先人が築き上げた先進の農業王国です。

十勝三菱はその十勝の農業を誇りに思い、学んでいきます。

​そこに全国でも類のない、温かな、したたかな、息の長い販売が芽を出し、花を咲かせ、実りをもたらしてくれるはずです。

memuro_farm1.jpg
unnamed.jpg
車両販売農業論
bottom of page